2011/04/08

自然放電が少ないタイプのNi-MH での、CEW Audio TA-3II + 6N1P-EV 、連続駆動時間

ウチの2600mAh、1300mAh のニッケル水素充電池は、いわゆる従来型のニッケル水素充電池です

エネループタイプの、自己放電が少ないとされる

GP RecyCo+ 2050mAh (2年物)

で、CEW Audio TA-3II + 6N1P-EV を連続駆動してみたところ・・・

2時間30分

過ぎても、まだ真空管のヒーターは充分点灯していました

(`・ω・´)

 

う~ん、新旧の違いが出てるのか、短期間の急速放充電による性能低下なのか

充電後しばらく寝かしとくほうが電池が本気出すのか

ジャンク電池はそんなもんだろうとは思うんですが

はたまた、真空管のエージングが進んだため、電池がもつのか

・・・

ちょっと RecyCo+ でも計測を

と思いつつ・・・

グースカ寝ちゃったワケで

(;・∀・)

 

充電後1週間ほど保存してあった(1年物)でちょっと実験してみます

 

※結果(途中電源一度落としてるのでやや非連続)

3時間~3時間30分

駆動できました。

2011/04/07

CEW Audio TA-3II の真空管は、ヒーター電流300mAクラスが向いている、という話(´・ω・`)

ロシア製真空管 6N1P-EV と交換してみた TA-3II

2600mAhくらいの Ni-MH 電池で連続駆動
電源ON状態で電池ケース端子電圧は10.5V

2時間、ヒーターがかなり暗くなってくる
2時間10分すぎ、ヒーター消える
2時間20分、音量低下はじまる
2時間25分、可変抵抗で音量を上げるとジャミジャミに

終了

110407_175310-2

ペチカ燃えろよ~♪

この6N1P-EV は、電圧が降下して音量が下がっていく過程で、左右のアンバランスが出ませんでした。

流石軍用でしかも上位グレードといったところでしょうか。

 

110407_175712-2

音も見た目もキレイなんですが

いかんせん・・・、発熱と、電池大食いなのが難点

 

6N1Pinside

燃えろよペチカ~

6N1P-EV 1300mAh Ni-MH での駆動時間

いつものジャンク1300mAh電池

え~と、ヤベw、途中で目離しちまいましt(ry

ん~、連続駆動1時間くらいですね

110407_152816

というか、

電池で動かしはじめると・・・

アチャチャチャチャww

なんだなんだ、急に6N1P-VI 並発熱してきた(;´Д`)

 

110407_154729

たしかに、孔から覗き込んでみると

おおむね6N1P-VI に匹敵するヒーター光が・・・

さらに、

電源投入状態の電池端子+ー間電圧は9.6V と、ACアダプタ時より大きい

 

う~ん、単にAC/DCアダプタがイカれたのかしら・・・w

 

110407_153109

表面の一部が

 

110407_153209

熱で変形してたりしますしw

 

音はいまのとこ、かなりいい印象だけに残念

ですが・・・

他の部品への影響、電池駆動時間、等々

考えると

 

CEW Audio TA-3II6N1P シリーズヒーター電流600mA というのは不向きな感じ・・・

 

EVだと、いまのところ(エージング12時間)、音はイイんだけどなぁw

CEW Audio TA-3II + 6N1P-EV

4本しか真空管持ってないオレですが・・・

110406_204302

これは・・・、1等賞

(※手持ち 4本の内で ですがw)

 

110407_043239

胴体直径の太さが心配されましたが、なんとか収まりました

 

110407_043331

フロントパネル側、ギリ

 

110407_043305

リアパネル側、ギリギリ

※実は、ウチの基板では、こっち側はほとんど接触してしまいました

 

110407_043403

仕方ないので、リアパネル側は少しソケットから足を多めに引き抜いて、左右上下の空間バランスが良くなるように調整しました。

 

110407_043543

ケースとの干渉は、ソケット外周部よりは僅かにアンダーサイズなのでなんとかクリア

 

110407_043625

ケースに触らせてしまうほうが、放熱の手助けになるかもではありますがw

 

110407_043902

電源を投入して初めて明かされた

驚愕の事実!

こいつ(6N1P-EV)

熱くならない!?

 

110407_044049

6N1P-VI の陽炎が見えそうな発熱、こいつにはありません・・・

ご覧のとおりの、ヒーター発光

ケースに収めての発熱は、ノーマルの 6N11-J より少し温かい、くらい

 

110407_044534

更なる特筆は、音質です

AC電源のみで、エージング7時間ほどですが

 

かなりフラットに近いです

ただし、立ち上がってくる音はしっかり出ます

やや響きが豊かな印象

 

いい方向の響き具合に思えます

立体感が感じられます

 

う~ん、褒めすぎな気もしてきた(;´∀`)

 

※エージング10時間で追記(引き続きACのみ接続)

音質傾向はあまり変化を感じない

AC/DC ケーブルのノイズイーターボックスがかなりの発熱
(ハムノイズの原因?)

電池なしの電池ケース+ー端子間電圧 8.9V

ヒーターの発光部分の面積やや拡大

ケース外部の温度は少し上昇した感あり

Rockbox 安定版 3.8.1 が公開されました

Current builds r29686 の説明も 3.8.1

http://www.rockbox.org/

CEW Audio TA-3II 標準真空管 北京6N11-J での稼働時間

見間違えを改め(/ω\)、標準で付いていた、北京6N11-J を 2600mAhくらいのニッケル水素充電池で連続稼動させてみました。

4時間経過、ヒーターの明かり、かなり弱くなる

5時間経過、ヒーターおおむね消える

5時間10分を過ぎたあたりからボリュームが低下

緩やかに音量が低下していく、右チャンネル側の低下がやや顕著か

5時間20分あたりで急速に音量が低下していく

 

ほぼ6DJ8と同じ結果でした。

 

110406_204608

発熱は、6N1P-VI のすごい熱に比べると、気にならなくなってしまうくらいw、少ないですね。さすがノーマル搭載管(;^ω^)

というより、6N1P-VI 発熱しすぎ(;´Д`)。

6N1P-VI、ネタに挿して見るにはお値段もリーズナブルだし、イイけれど、普段持ち運んで聴くのはちょっと、かなりw、つらいですね。

6N1P-EV はどうなのか・・・

( ̄ー ̄)

CEW Audio TA-3II の真空管は、GN11ではなく、北京 6N11-J だった、という話(´・ω:;.:...

真空管にまつわるWeb情報に、ないはずないよなぁ、と思って

超ドンブラコと探し回ったところ

発見!

Beijing 6N11-J(E88CC1, 6DJ8, 6922) Vacuum Tube Hifi --- AliExpress

 

110406_204803

G に読んでましt(ry

 

北京 6N11-J !、正直すまんかっt(ry

 

上記アリババ系サイトだと香港のお店で1680円~1750円くらいで売ってる真空管みたいです。

う~ん、どのくらい途中にイロイロ上乗せされてるのか分かりませんが、この通販価格はコスパ比較の参考にはなりそう。

だが、しかし・・・

中国系通販サイト見ると

392円

とかなってるなぁ・・・(;´Д`)

2011/04/06

真空管4本、北京、東芝、露西亜、露西亜

いやなんとなく、北京、東芝と漢字つながりなのd(ry

110406_204302

左から

北京 7812 GN11 J
東芝 通測用Hi-S 6DJ8
ロシア製 6N1P-VI [ロシア表記:6Н1П-ВИ]
ロシア製 6N1P-EV [ロシア表記:6Н1П-EB]

こうやってよくよく見直してみると、オリジナルのGN11 Jは、6N1Pと同じくらいの大きさであることが判明(/ω\)

東芝がとてもスリムで、トランジスタグラマーへのそこはかとない第一歩を踏み出していたことg(意味不明;

 

110406_204343

北京 7812 GN11 J

2011年初頭に入手した CEW Audio TA-3II に標準で使われていた

ググっても、うちのブログがヒットしてしまう(;´Д`)、謎の真空管

ヒーター上半分が結構派手に輝く

改めて電池駆動時間計測中・・・

 

110406_204425

東芝 通測用Hi-S 6DJ8

これの防衛省に納入してるバージョンとかなら今も新品あるのかなぁ・・・

音の傾向はフラットで粒がきれいに分離して聴こえる

ピンがドス黒くて、ちょっと悲しい

ヒーターはほのかに灯る

そのせいか、とても電池の保ちがいい

 

110406_204451

ロシア製 6N1P-VI

高域番長、超高空を飛翔するMiG-25のような音(大嘘;

気のせいだと思いたい、エージング25時間目には変わると願いたい

低音域をちょっとスルーしてしまう子

ヒーター電流600mAは、まさに番長の風格、放熱孔が夕陽に染まる

ポタアンなのに、懐炉不要の超高発熱体へと変貌させたいときにおすすめ

 

110406_204514

6N1P-EV

まだ聴いてないので、その実力は未知数

真っ赤に飛翔を超高温域で総番するような音かもしれない:(;゙゚'ω゚'):

 

110406_204803

謎真空管「北京 78 12 GN11 J

★(星)マークってことは、人民軍用なのかしらん

どっちにせよ、民間用の電子機器で真空管なんか使うのは、テレビ・ラジオ・通信事業者の超高出力を必要とする機器だけだろうから

ポタアンなんかの心臓部に使えるほど出回ってること考えると

たぶん人民軍で不要になった部品の放出品なんじゃないでしょうか

 

110406_205017

右は東芝の6DJ8

外から見る限りだいたい同じ作りですね

 

いま現在、TA-3IIには、300時間以上はエージングしたであろう、このオリジナルの GN11 を入れて聴いてますが

一口でいうと、やや ドンシャリ かなぁ

 

オレのダメ耳にそう聴こえるだけかもですが・・・、もうちょっと中域欲しいかも

ロシア製真空管 6N1P-VI 、CEW Audio TA-3II でエージング24時間経過

後半、ピンクノイズ流して放置

現在1300mAh ニッケル水素ジャンク電池で駆動時間テストちう(´・ω・`)

110406_191903

なんとかヒーターの輝きが見えるかな・・・

 

あと、こっそり放熱シートを増設しましたw

エージングが進んで、6N1P-VI 君はホンキ出してきたのか・・・

ものすごくアツイですwww

これはたぶんカバンとか入れたらヤバいレベルwwwww

 

110406_190916

ちょっとピントがアヤシいですが、放熱孔全面にわたってヒーターの光がこぼれますw、見た目の良さでは、いい感じなんですがw

 

さて、エージング24時間経過での音質は

かなりの高域寄り

な印象。

 

低音域かなり下の部分が、きっちりと出せていないような気がします(´・ω・`)

エージングさらに進めたら、変わってくるのかなぁ。

すくなくとも、低音の強めなヘッドホン・イヤホン使う限りは、そんなに悪くないバランスになる感じではあるんですが。

 

単三電池駆動前提で、このサイズに納めていることが原因で、この真空管では低域不足(かなり下の方ですが)になってしまうんだとしたら、素直に諦めるしかないです(;´Д`)

Maximum ratings
Anode voltage, DC 250 V
Anode dissipation, per triode 2.2 W
Cathode current, continuous, per triode 20 mA
Maximum grid-circuit resistance 0.5 megohm

ワタシには、数字デッカいのね(・∀・)、くらいしかわかりませんg orz

AC電源のアンプで使うときは150Vとかいくとすごいコスパ、というのも見たりしますので、ま~

電池駆動だし、漢は細かいこと気にs(ry

 

って、1300mAhジャンクニッケル水素、結構粘るなぁ・・・(;・∀・)

1時間経過して、まだヒーターは明々と点灯。

1時間20分で、ヒーター消灯。

あああ(ノД`)、徐々に音量が落ちていく

急速に暖かさが失われていk(なんか違;

1時間27分くらいで左チャンネルから一気に音量ダウン

終了

CEW Audio TA-3II + ロシア製真空管 6N1P-VI

あ(;・∀・)、忘れてt

この 6N1P-VI での、だいたい 2600mAh ニッケル水素充電池駆動実験は

3時間半

でした(´・ω・`)ゞ

 

さて、その後電池を抜いて、AC/DCアダプターを繋ぎ、

エージングが7時間半ほど進行しました(`・ω・´)

110406_013517

ACつなぐと、発熱量が増える感じですので(;´Д`)

裏蓋開けて、デカネジで下駄履かせて、隙間空けて空冷効果アップを狙ってみますw

とりあえず、この 6N1P という真空管は、ヒーター電流が6DJ8や6922の365mA・300mAといった数値の倍あたり

600mA 前後

の真空管なので、

その辺が、電池駆動時間の低下に関係してるのかも。

あと、

まったくもって、ズバリ、ヒーターの電流増えてるので

ア・ツ・イwww

いや、マジに熱いっすw

熱-赤外線変換シート、もっと貼りつけようかなw

いっそ真空管放熱の穴ポコポコ空いてるところに

クーリングファン付けるk(ry

ヒートシンクだと、擦れてカバンとか服とかボロボロになりそうだs(ry

とりあえず、もっとデカイネジにして、表面積ちょっとでも増やすk(ry

 

110406_013629

音質は・・・

けっこうイイ・・・(*´Д`)

エージング開始直後は高域が刺さるなんてモノではなくて

50~60年代の14~15kHzあたりから上がバッサリ切れた録音の音源が

まるでここ最近の

普通の録音のように聴こえてしまう

ほどでした

高級DAPに付いてる、圧縮音源の高域補完機能みたいな?(;・∀・)

 

エージングが進んで、だんだん刺さらなくなってきてます

中低域もバランスよくなってきてるんですが・・・

東芝 6DJ8 では聴こえなかった

「⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン、 じゃねぇw。 ブーン 」という音がw

 

電池にするとなくなります

ただし、電源からの「ブーン」だけw

こんどはDAPからのホワイトノイズが気になりまs(ry

あと、電気回路から出てくる独特の匂いが増大して、物凄く気にn(ry

wwwww

 

君はウチの Cmoy-AMP改11倍パワーアンプに入れて、正負18Vかけちゃった、ナショナルセミコンダクタのLME49720かと(小一時間;

 

感度が良すぎというか・・・、容赦なく全部鳴らすというか・・・

 

結論いうと・・・

 

 

オレこういうの大好物なんですw(*´Д`*)

 

ロック系のエレキギターとか、マジいい感じっす・・・、久しぶりに「アン・ルイス -- 六本木心中」感動しながら聴いちゃった・・・(;・∀・)

「Bob Marley – Live!」 とか、観客の声バッチリですぜダンナ(誰?;

 

まだ8時間しかエージング進んでないので、これからどう変わっていくか・・・

あ~、音♪・楽♫

2011/04/05

CEW Audio TA-3II どこで買うのか

さぁ、このブログを読んじゃった人は、だんだん欲しくなってきましたね?

え?ぜんぜん?

(´・ω・`)

まぁ、「欲しくなってきたけどどうするの?」、といちおう合わせて下さいy(ry

 

---------

このアンプ、

とある集まりの際、その中のお一人が、たまたま中国で買って、その場に持って来ていたのが発端なんです。

数人の小さな集まりだったんですが・・・

持ち主以外全員買いました

いや、これ実話

 

いま日本に何台あるんだろう・・・

もしかしたらちょっと増えて、20台くらいはあるかもしれない・・・

 

----------

入手法ですが

mingo っていう中国の通販サイト

http://www.mingo-hmw.com/home/goods.php?id=214

ここで買えれば楽なんでしょうが、

 

確か、直には買えなくて、香港だかどこかの代理店通して買ったはず・・・

こんどカメさんにちゃんと訊いてみよう(;^ω^)

 

手数料が乗っかるので、この価格よりちょい高めになりますが、

・駆動時間が短い点
・実際持ち歩くとなると発熱がやや多い(夏場のカバンの中はつらそう)

このハードルだけクリアできれば

 

この2倍の値段のポータブルヘッドホンアンプの中に混ぜても十二分に勝負できます。

ものによっては、はるかにこちらのほうが上質だと感じます。

ただ、その代償として、上記ハードルなどがあるので、トータル的には、辛いところではあるんですが。

 

ーーーーーーーーーーー

真空管アンプに限らず新旧の電気回路に、日本でも相当の知識をお持ちの方と話したら、

「日本の誰かが設計したの組んだんじゃないか」

というお話も出てきたりして、調べてみたりするのも面白い・・・

いろいろ楽しめるアンプです。

 

ーーーーーーーーーーー

さぁ、欲しくなってきましたね?

え?ならない?

(´;ω;`)

CEW Audio TA-3II 真空管交換

耳の穴に挿して、「エエ音やぁ(´∀`)」
ってギャグはイチオウお約束d(ry

110405_182107

さて、フロントパネルを開けて、電池ボックスより小さい本体wを引っぱり出します。

リアパネルも開いちゃって、電池ケースも本体前進に合わせて前に押しながら、電源線がブチ切れないようにするのが吉かも(´・ω・`)。

え?、ナンでフロントパネルとボリュームノブが付いたままなのか?、って?

しょっちゅう分解するので、いちいちカチャカチャ外すのメンドクサクて、ボリュームの外側にナットかけて、プロントパネルに固定しちゃいましt(ry (;^ω^)

110405_182512

真空管表面に直接ナマで触らないようにして、頭のほうをちょこちょこっと上に持ち上げつつ(真空管の足の下側を抜いていく)、

それに合わせて、真空管ソケットの上側をちょいちょいっと浮かせていきます。

ちょいちょいとか、ちょこちょことか意味ワカラn(ry

(´・ω・`)

110405_182553

金属のシロモノ(精密ドライバーとか)だと、そこらじゅう引っ掻いて、エラいコトになるかもしれないのでw

ウチでは、耳掻きの先端を削って使ってます。

後ろ側のフワフワのヤツも、

あら、基板のこんなトコロにホコリが・・・(´∀`*)

ってときにサッサッとお掃除できてステキd(ry

ちなみに、いちおう、真空管ソケットは金メッキっぽい感じがするような気がしますが、もしかしたら気のせいかもしれませn(ry

110405_182743

さて、抜けました。

9本のピンのうち、下が埋まった形でソケットが置かれていますので、真空管もそれに合わせて挿し込みます。

基板面に対して水平にソケットがあれば、交換も楽なんでしょうが、コイツは垂直になっているので、やややりにくいです。

あのソケット、次の「TA-3III」か「TA-4」かでは、下を蝶番にして可倒式で、交換の時、広々と作業できるようにしてくれないかしr(ry

(;・∀・)

110405_182822

真空管のピンの並びをソケットに合わせて挿入(*´∀`*)

110405_182950

ピンの先端がソケットに掛かったら、

 

グィッと!

漢らしいところ見せてくだs(ry

 

オレは小心者なので

大丈夫かどうか心配で

見てはチョイ押し

見てはチョイ押s

ですg(ry

110405_183239

抜けなきゃイイので、半分も挿されば大丈夫(´・ω・`)b

オレの場合、どっちかっつーと、真空管の挿さり具合よりも、ソケットの最終角度との兼ね合いで、真空管が周辺の部品と接触してないかどうかのほうを注意して見てます。

110405_183430

とりあえず今回ロールしたのは「6N1P-VI」の方です。

左が「東芝 通測用 Hi-S 6DJ8」、右が「6N1P-EV

ヤヴェェエwww

直径が東芝の1.2倍くらいあるwww

コレ、まともに刺さるのか?wwwww

まぁ・・・、直径1.1倍くらいの 6N1P-VI がナンとか挿さったので、イケるとは思いますが・・・w(;´∀`)

110405_183517

中身こんな感じ

やっぱ日本の製品は繊細な印象ですねぇ・・・ε-(´∀`*)ホッ

もう一個は、

ウラー!!

ドンッ!

バンッ!

ドスッ!

と組んだようなイメージg(オレの脳も、ほぼそんな作りですg;;;;;

110405_183644

東芝 6DJ8 で連続5時間10分の稼働時間だった同じ電池で 6NN1P-VI の駆動実験開始

コレ書いてるいま現在(21:20)で、ちょうど3時間経過

110405_183902

最後に、600mA のヒーター性能がよく分かる?(;・∀・)

煌々とオーロラ輝く、シベリアの夜空のような真空管

6Н1П-ВИ(6N1P-VI)と6Н1П-EB(6N1P-EV)到着(`・ω・´)

とかなんとかやってるウチに真空管到着(;・∀・)

※厳密な意味では、6DJ8などとは違う真空管です。
※この6N1Pという真空管は、6DJ8および6922などと
※【完全な互換品ではない】と現在では、されています。
※ヒーター電流量が600 mA ± 35 mA(Svetlana社Webによる)と
※6922など比2倍もの大きさであること。
※相互コンダクタンス性能に差があること。
※などが理由です。

くれぐれも、そのへんアタマに叩っコンだ上で、

ヨロシク(;´Д`)

オレは気にせず挿しましたg(ry

110405_181124

左が6N1P-VI[ロシア表記:6Н1П-ВИ]、右が6N1P-EV[ロシア表記:6Н1П-EB]

買ったお店の説明だと

6N1P の軍事モデル(高信頼版)  --–  6N1P-VI
6N1P
の軍事最高峰モデル(高信頼版)  --–  6N1P-EV

だそうです(`・ω・´)

お値段も1.6倍ほど違いました。

いや、高いオペアンなんかに比べたら、ぜんぜん、めっちゃ安いっすけどね(;^ω^)

110405_181153

6N1P-VI

箱がレトロでイカす!w

見るとこソコかyp!

110405_181230

6N1P-EV

並べてよく見ると

一回りデカイのがイカす!!ww

そしてなにより、軍事用上位グレードな感じがする

ミサイルマークが超イカす!!!wwwww

とても音響機器のハナシをしてるとは思えませn(ry

(;´∀`)

CEW Audio TA-3II AC/CD アダプタに付いてる謎の小箱の秘密に迫れ!!

迫ってみる?(´・ω・`)

110405_173431

CEW Audio TA-3II に付属のAC/DCアダプタ

中国仕様の電源ソケットになっちゃっててちょっとメンドウ

110405_173402

ちょ!w,おま!w

変換アダプタじゃなく直結かyp!?wwwww

良い子は真似しちゃダメっすよ?(;´∀`)

110405_173308

このAC/DCのケーブル、ナゼか延長されてます

で、

110405_172430

こんなデッカイ小箱(日本語変;)が付いてます

こんなケーブル日常生活ではなかなか見ないわけで、

非現実の世界の産物のよう

ですよね(謎;)

となると、中が魔物の巣になっているといけない、

開けて見ねばなるまy((ry

110405_173211

どこからどうみても予想どうりのノイズ除去回路でした。ほんとうにありがとうございましt(ry

ロシア製軍事グレードの真空管が届かなくて、ヒマなんでs(ry