2011/11/12

VICS USB Audio Kit ちょこっと改良(;・∀・)

ウチのネットブック、少し開いて三角形状に縦置きしてるんですが、重さでVICSが微妙に斜め挿しなのが気になるw

111112_180630

VICS USB Audio Kit

 

少し手直ししました(`・ω・´)

※裏返っちゃったカメみたいですn(ry

 

111112_180714

USB Aプラグを基板に直付けしました

 

111112_180757

基板への固定を微妙に担ってもらうべくw

錫メッキ銅単線で配線

気合による(?)、現物合わせでどことも接触しないように、USBの端子に誘導w

インピ90Ω・・・、は、心の中に・・・(意味不明;

 

USBプラグに基板固定用突起の類がないので、これも単線をウマいこと巻いて半田で固定

 

 

111112_180829

端子の外側も、基板側4番ピン位置に通し、グラウンドへ接続

 

有り・無し、の違いを試してみましたが、グラウンドに繋ぐことで、多少PC由来のノイズを減らすことができました

 

使ったUSBプラグは、マルツの15cmショート

USB A プラグ - MINI USB プラグ ケーブル

をカッターナイフでバラしたもの

 

先端側USB 端子は金っぽいメッキだし、ちゃんと電源の1・4番端子は先に接触するよう長めになってるし、ケーブルも網線シールドされてて、100円ショップなんかで買うより、超お値打ちモノ(; ・`д・´)

 

111112_180932

USB 端子からやってきた電源は、画像右端のインダクタ通って

すぐ左の電解キャパシタに入ります

 

ノイズ対策と低域増強の願いをこめてw

SANYO OS CON 20V-22μF

に交換

 

端子云々より、基板で拾ってしまうようで、ノイズ対策は

根本的にはアルミケースにでも入れないとダメっぽいです

 

今は裏側が絶縁じゃないとトラブるのでw、煙草の内側の銀紙をバサっと被せてますがw

そのうち何かイイ感じのケースに入れてあげようと思います(`・ω・´)

 

111112_181126

OSコンは、劇的には変化しませんが

TDA1308 と相まってか、中低域の印象が少し改善しました

オペアンの電源根元の積セラも変えてみるか・・・w

 

きっと・・・

ケースに入れてもノイズ根絶できなくて・・・

 

諸兄がヤッてるような別電源考えちゃうんだろうなぁ・・・w

 

しかもオレのコトだから

電池

でwww

 

つーか、常用DAPがUSBで信号出せるならともかく、PCに繋いでる時しか使わないから

このまま出来るだけがんばって、バスパワーのまま、っぽいですg(ry

(;´∀`)♪

2011/11/11

VICS USB Audio Kit OPAMP 聴き比べ(´・ω・`)

音の傾向の差なのか・・・、出力負荷に対するドライブ能力の差なのか・・・(゜_゜;)

111111_122324

VICS USB Audio Kit

 

のオペアンプを挿し変えて聴き比べてみました

 

EEEPC 901-16G の左側USB端子(電源入力からなるべく離した、つもり・・・w)

VICS

自作 The YAHA amp 改 (真空管:JJ 6922、オペアン:AD518 x2)

KOSS QZ99 改 (SONY MDR-CD900ST ドライバ、MOGAMI NEGLEX 2534 リケーブル)

 

 

111111_122357

左から

 

バーブラウン OPA2340PA (※ Kit 同梱品)

テキサスインスツルメンツ[BB] OPA2353UA

NXP [旧フィリップス] TDA1308 (※ Teclast TL-T51 からサルベージw)

 

 

111111_122531

OPA 2340 PA

 

回路全体のエージングも関係しているようですが

当初は高域が強く感じました

 

20~30時間経過すると、だんだん高域がおさまり

中低域も聴きやすくなります

 

聴きやすい音なんですが

やや個々の音の分離感が弱い部分がある印象

 

低域が少し苦手な感じです

 

 

111111_122619

OPA 2353 UA

 

2340 の帯域5.5MHz、スルーレート6V に対し

帯域44MHz

スルーレート22V

を叩き出す、5V単電源オペアンプ

 

秋月電子で2.85ユーロ(2011/11/11 現在)でした(;´Д`)

 

2340に比べると

音の分離感は格段に向上する

 

低域も聴き分けやすくなるものの

それでもやや弱い印象は同じ傾向か

 

111111_122919

TDA 1308

 

え~っと・・・

優勝 www

 

ちょっと待ってw!

オペアンちゃうやん?!

Class-AB stereo headphone driver やん!!

 

(;´∀`)

 

解像度はバッチリ

低域もグッと出ます

 

ただ・・・

容赦無く鳴らす子なので

上流のノイズが・・・ww

 

T51 でも盛大にノイズ拾ってましたから・・・w

 

音に艶があります

 

ツヤはいらへんねん

という諸兄には

番外編・・・

 

111111_123524

AD 8397 ARZ

 

鬼のドライブ能力、イッてる負荷無双25Ω

 

ヘッドホンドライバの低域が優秀なのは、ドライブ能力の差なのかしらん

と思って試してみました

 

夢に出てきそうなくらいの分離感w

低域も出る

ただし、超硬質な音

 

寒い日に聴くと体温が3度くらい下がりそう(嘘;

 

電圧が変化する、電池駆動YAHA で色んなアンプ聴き比べての印象からいくと

 

単24Vまでの設計のアンプなので

圧かけたほうが高域出ます

 

なので5Vだと高域弱めなハズなんですが

いやぁ・・・、出る出る高域w(;´Д`)

 

アナデバ恐るべしw

 

モニタライクな音がお好みの方にはかなり萌えるアンプかと・・・w

 

111109_035840

さらに番外編w

AD 518

 

鳴りませんwwwww

 

そら20Vのアンプ2個だからなぁ・・・w

 

111111_123601

という感じで

とりあえずウチでは

NXP TDA1308

でしばらくイッてみます

 

(`・ω・´)♫

2011/11/10

【よん?】、の意味・・・(今更ですg)

ググったけど良さげな画像がなかった・・・w。当時はジョン+1でバカ斧振り回してましt(ry

images

とあるスタジアムで、

「ブロンドは馬鹿じゃない」全国大会が開かれました。

この大会には8万人のブロンドが参加しました。

大会委員長が参加者に、

「私たちは、全世界に向けて『ブロンドは馬鹿じゃない』ことを証明するために集まりました。どなたか舞台に上がっていただけませんか?」

こう呼びかけると、

群衆の中から一人のブロンドがおずおずと進みでて舞台に上がりました。

委員長が尋ねる。

「並列につないだ、0.15μF+0.22μF の合成容量はいくつですか?」

ブロンドは、しばらく考えて言った。

「じゅうはち」

8万人のブロンドは明らかにがっくり来たようすだったが、みんなで声援を送り始めた。

「もう一回! もう一回!! もう一回!!!」

この声援に応えて委員長がいった。

「私たちは苦労を重ね、やっと8万人の皆さんをここにお迎えすることができました。ですから、もう一度チャンスを」

そう言って、また尋ねた。

「では、直列につないだ、0.22μF+0.22μF の合成容量はいくつですか?」

今度はさらに時間をかけて考えたブロンドが答えた。

「きゅうじゅう」

委員長は困ったような顔をしてうつむき大きくため息をついた。

会場の意気も上がらない。おまけにブロンドは泣き出してしまった。しかし、これを見た8万人のブロンドは両手を大きく振りながら叫び始めた。

「もう一回!! もう一回!!!…」

このまま進むと取り返しのつかないことになるのではと心配した委員長だったが、とうとう口を開いた。

「OK! OK! それじゃあ、もう一度だけ…。直列につないだ、2Ω+2Ω の合成抵抗値は?」

ブロンドは目を閉じ、とても長い時間をかけ、考えてこう言った。

「よん?」

スタジアムは大騒ぎになり、8万人のブロンドは弾かれたように立ち上がり、みんなで両手を大きく振り始める。

そして、足を踏みならしながら叫んだ。

「もう一回! もう一回!! もう一回!!!・・・・・」

2011/11/09

株式会社ビックスさんの「USBオーディオkit」作りました(`・ω・´)

USB DAC アダプタ、イイヤツは、お高いですよね・・・(;´Д`)

111108_093838

一瞬メイン商品かと見紛う

キティちゃんウェットティッシュが

超ステキ!w

 

株式会社ビックス

http://www.vics.co.jp/

TI/バーブラウンPCM2704使用USBオーディオキット

http://www.vics.co.jp/product/kit/USB-Audio.html

 

34.2ユーロ (2011/11/08 時点)

というステキなお値段と部品にホレて買いました(/ω\)

 

ずっと

AREAさんの「響音4」を愛用してたんですが

 

ちょっと【よさげなUSB-DAC】欲しくなりまして・・・w

 

111108_103047

部品表見つつ

 

111108_103151

部品の仕分け(・∀・)♪

 

111108_103355

一組だけ、プリン状になっている積セラたんが居ますg(ry

乗数表示省略の(22=220=22pF)

J=誤差5%(ステキ!w)

 

111108_103457

小型1/4W金属皮膜抵抗

リード根元がビックw(でステキw)なので

KOA MFS 1/4 かなぁ・・・?

 

111108_103853

電解コンデンサは

日本ケミコン

KMGとSMG

( ゜∀゜)o彡° ニッケミ!日ケミ!

 

111108_103538

心臓部の、USB-DAC

バーブラウン(テキサスインスツルメンツ)PCM2704

この子だけは基板に半田済み

 

28ピンSSOPは

Teclast TL-T51 のWM8740 弄ろうとしてさんざん壊したのd(ry

 

半田済みステキ!w

 

 

111108_103617

オペアンプ

バーブラウン OPA2340PA

 

TIのマークが入ってない子

ステキ!

もうなんでもステキになのn(ry

 

111108_103229

完成予想図がこちら

 

製作開始!!

・・

・・・

 

ハイ!

111108_230819

入出力以外、できあがり!!!

いやぁ~ガラスエポキシの両面スルーホール基板は、マジ超ハンダしやすいですねぇ(・∀・)

結構イイ感じの半田付け(´∀`)

 

え?

 

みせろ

 

(;・∀・)

 

ハイ!!

111108_230904

全箇所丸ピンソケット~www

入出力以外すべて・・・w

 

 

111108_230952

インダクタとか水晶とかは直のほうが良くないか?

と思ったんですが(;´∀`)

 

この際ですから(?)

やっちまいましt(ry

 

111109_012502

入力のUSB端子は

Bタイプジャックが付属するんですが

 

USBケーブルで

「音質が~」

とか

「いやそれはノイズで~」

とか

悩みたくなかったのd(ry

 

111109_033718

キュッ、と首をかしげた四角いロボットちゃんみたいでs(ry

 

パソコンに直挿しできる

Aタイプ・プラグ

を使用

 

ノイズ気にしてる風を装って

全然真っ直ぐな配線に

まったくやる気が感じられませんg(ry

 

 

モガミ2534だと固すぎてw

撚れなかったのでwww

 

後ほどアルミテープで、電源と信号をそれぞれ巻いて

さらに全体をもう一回巻きました

 

 

111109_012548

出力は3.5Φ四極ジャック

マル信無線のヤツです

 

三極プラグ挿しても、今まで困ったことはありません(`・ω・´)

 

プラグが四極だと、三極ジャックには、困りますけどねw(;´Д`)

 

 

111109_033846

部品のリードをいい感じの長さに切って

スポスポ挿し込んで

できあがり

(・∀・)♪

 

 

111109_033955

アルミ電解キャパシタだけは極性に注意

基板に+-書いてあるのでその通り挿しました

 

ちなみに・・・YAHAアンプの場合ですが

17Vの電源部分に入れた

耐圧25Vのキャパシタを

正負逆に挿して

電源ONすると・・・

111108_090305

こうなって

てっぺんからイヤな汁が出てきてw

キャパシタがイカれますwww

 

 

111109_073731

只今エージングちう(´・ω・`)

 

アルミで囲ってあげれば、ほとんどPC由来と思われるノイズを感じません

 

発売からかれこれ7年くらい経ってるUSB-DAC キットですが

 

これは・・・かなり・・・

エエ感じなんちゃいますやろか・・・?w

 

そのうち

手持ちにある、5V上限のアンプ

OPA2353UA

TDA1308

も試してみたいと思います

 

(・∀・)♪

2011/11/08

オペアンプ、ゲット ■⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡

レイセオン <<< R C 4 5 5 8 >>> ゲットォ~!!11!~~~~~~ズザー

111105_212225

Raytheon RC4558D

 

音楽向けオペアンプの始祖と言われるアンプ♪

 

111105_211753

裏側、ぐふふw

 

記号の意味がわからんwww

T W

か・・・

I W

か?

はたまた

M I

まぁ・・・イイか('A`)

 

111105_211607

若松通商さんで

7.5ユーロ(20011/11/08時点)でした・・・

 

高いのか安いのかよくワカリマセンg(ry

(´・ω・`;)

 

若松さんのビルでエレベーター待ちしてたとき

ふと、壁のPOPが目に・・・

 

【Raytheon RC4558 アリ〼】

ちょwwwおまwwwなにそれwww

はよエレベーター来んかいな

アカン

辛抱たまらん

もう外壁登る!

 

くらいの勢いで売り場に

 

Sturm!

unt!

ERHALTEeeeeeN!!!

\(^o^)/

 

111105_212304

売り場のお姉さんに

「30年くらい前のですか?」

と聞いたら

「・・・、レイセオンだから・・・」

微笑んで下さいました

※こういうときはそれ以上詮索してはイケマセン・・・Σ(´∀`;)

 

50Hz 以下も頑張って拾ってくれる

JJの6922と組み合わせて聴くと

 

やわらかい

いい音

 

(´・ω・`)~♪

2011/11/07

キャパシタ・メモ ...φ(´・ω・`)メモメモ…MEMORIES

もし、東京ラジオデパートで、サイフのリミッターがハズレたら、破産する自信があります(;´∀`)

111107_184704

ウチの YAHA 君1号~3号は、電池の出口に、即キャパシタをカマしてるんですが

※4号から修正しますがw、あまりに即すぎてwww
スイッチよりも手前に付いちゃってるのはwwww
※ヒミツでs(ry
※たぶん、スイッチOFFっててもw
※ジリジリとチャージしてますwwwwwwwwww

 

置いといて(´Д`)

 

「おかあちゃん、おなかへった~」

 

真空管・オペアンが言った時に

 

うりゃぁああああアアァ!!!11!

 

っと、電力を供給しないとイケないわけですから

 

東電より責任重大です

( ゚д゚ )

 

111107_184813

3号機組んだ直後にテストしたのが

右の2個

 

容量の差なのかもですが、東信のH-05B の方が低域の出具合が良くて

ずっと使ってたんですが、ちょっと高さ的にケースに収まらず

斜めに傾けて使っていました

 

先日6n2 真空管を剥ぎ取った某社製iPod用スピーカー内蔵アンプの基板を見ていたら

随分背の低い2200μFのキャパシタを見つけまして

 

ここしばらくは、コイツを使っています

 

111107_184901

JWCO 製

たぶん中国のメーカー

 

Web で情報見てみると、随分ヒドい言われようのキャパシタです(;´Д`)

 

電池直後に2200、真空管の直前に22μを入れてみたんですが

ほぼ新品状態での音の印象は

 

最初は物凄く高域が主張

だんだん高域が丸くなってきて

それなりにイイ感じのトコロで落ち着く

 

感じでした

 

111105_212758

JR秋葉原駅から近い順にw

ラジオデパート
千石
秋月
マルツ
若松

と巡ったんですが

 

コイツと同じ小ささで、この容量のキャパシタは見つかりませんでした

 

ギブアップして、振り出しに戻ってw、海神無線さんで

「アニキ・・・(´;ω;`)ウッ、コレと同じサイズのあります?(/ω\)」

 

と泣きついたところ・・・

アレコレ棚からピックして探して下さったんですが

 

ありませんでした・・・orz

 

お話を伺うと

「かなり無理をして小型化したもので、耐久性や性能の面から、ここまで小さいものは、たいていのメーカーが作らない」

 

とのことでした・・・

 

111107_185002

う~む・・・(;´∀`)

仕方ないw

4号機は

デカいキャパシタをズドドドーンと置けるコト

第一目標にしよu(ry

 

でも

 

 

海神無線さんにお礼を言って(も・モ・もちろん買い物しましたyp!)

 

すばらしい電子部品達の隙間を縫う通路を辿り

メイド服の女の子が呼び込みの大合唱をしている通りに出て

 

ふと

 

「こんな小さなものは、ダメだw」

と、先進諸外国に馬鹿にされた

かつての日本製品

Walkman や、ビデオカメラや、その他様々な

コンパクトでもパワーにあふれ

世界を席巻した

あ の こ ろ

Made in JAPAN

製品たちのことが頭をよぎりました・・・

 

え?

酔ってるのか?、って??

 

日本が世界に誇るカクテル

合同酒精の

電気ブラン

ヘベレケですyp!

 

(゜∀。)♪~♬~♫

2011/11/06

The YAHA amp Portable キャパシタ地獄(否、コレは天国d)(;・∀・)

最近ナニしてはるん?→こんなコトしておま( ̄ー ̄)

111105_211401

Kondensator Hölle !?

キャパシタ地獄か !?

Nein

違う

HIMMEeeeeeeL

天国dddddd(ry

(∩´∀`)∩♬

 

111105_211428

音系

というか

入出力のキャパシタをイロイロとヤッてみたんですが・・・

 

イマイチ|超えられない壁|がある感じで・・・

 

111105_211453

OSコンの1000μFとか・・・

バカじゃねぇの>オレwwwwwwwwww

 

置いといて(;・∀・)w

 

別投稿でちくちく感想を書きますが

電源のコンデンサは

 

超猛烈にイカす(`・ω・´)b

 

とだけイマは書いときます・・・

まだタンタル円板セラミック積セラアルミ電解OSコンを混ぜ合わせたの聴きこんでるトコでして・・・(;´Д`)

 

111105_211522

とりあえず

角っこが丸くて

「これがオリジナルYAHA の入力キャパシタか??!!」

と思った WIMA MKS 4 はちょっとデカ過ぎ

 

111106_011600

やはり MKS 2 も、幅が足らず

 

FK 買うしかねェ!

 

状態でs(ry

 

111106_004703

あと

次回の The YAHA amp Portable 4th では

STMicro LM317P

ではなく

新日本無線 NJM317F

を使用する予定です

 

違いが・・・

出るワケはない

とは思いますg(ry

 

(;´∀`)♪